こんにちは、ひろきちです!
今回はゲーム関連の記事ではなく、昔の考え方から今の考え方に変わったとゆうマインドに関するお話になります。
ゲーム関連の記事を期待されている方には申し訳ない!と思いつつ、僕と似たような境遇で少しでも参考になってプラスの方向に持っていって頂けたら幸いです!
いきなり自分語りで気持ち悪いと思われますが僕自身、人と話すことが苦手で仕事もなるべく人と話さなくていい工場内での単純作業ばかりしていました。
飲み会も会社の大きい飲み会に参加するぐらいで小規模の飲み会は断るようにしてましたね。
人と話す内容も特にゲームと仕事の作業内容ぐらいしかなく、人や仕事の愚痴を言うのも多かったです。そして相手が喋っていても自分の話に持っていく事が多く、今思えば相手は非常に面倒なヤツと思っていたのだろうなと思います。
そんな僕が今は販売業をしてお客さんと話をして商品を売る仕事をし、積極的に人と話したいと思えるようになりました。
販売する際にはお客さん目線に合わせて何が良いのかを提案し、SNSや友人の繋がりで会った事もない人と会い、新たな情報共有をする等のコミュニケーションが好きになりました。
正直、最近の僕と初めて話する方は皆さん僕の過去の暗い話をすると信じてもらえない程ですw
コレは僕としては変化しているという意味で大成功したなと思っています!それが全ての面でプラスかどうかはまた別ですが!
長々となりましたが、今までの僕の経緯のプライベートな話から、どう変化したのかの実体験をお話していこうと思います。
- 今の自分を変えたい!
- 対人関係が上手くいくようにしたい!
- 何かにチャレンジしていきたい!
Contents
考え方が変わったら周りも変化する

考え方が変わるとなぜ周りも変化するのか?少し前置きが長くなりますが、アメリカの哲学者、心理学者のウィリアム・ジェームズの言葉になりますがこういった名言があります。
心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる
引用:ウィリアム・ジェームズ 名言
運命を変えたければ相手や環境がどうのこうの言うのではなく、自分の心を変えろ!と。僕はそういう意味だと受け取っています。
コレをちょっとイメージしやすく僕的にもじってみると

考え方が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば生活が変わる、生活が変われば人生が変わる。
人生を変えたかったらまずは考え方を変えろ!といった感じですね。
例えば仕事に対して不真面目だったのが、積極的に会社が良くなるにはどうれすればいいか?と考えて行動するようになるいわゆる意識高い系。その行動が習慣になり会社の実績が良くなる。
会社の実績が良くなり、その功績が認められて昇格!昇格したら責任は重くなるが給料が良くなる。
給料が良くなると金銭的に生活が豊かになる。そしたら人生も変わるよねって感じです。
ここで、なぜ周りが変化するのかという所にどう繋がっていくのか?は次の返報性の法則でお話しさせて頂きます!
返報性の法則

ビジネスでよく使われる心理学ですが、相手から自分に何かしてもらったので相手にお返しをしよう!と思う事です。
スーパーの試食で一つ食べた時に購入しないと悪いな…って思った事ないですか?あれが返報性の法則ですね。上手い事セールスされてますw
行為だけでなく感情も結構返ってくるんですよね!自分が思ってる事が相手も思ってる。


吹き出しになってますが、コイツウザイなと思って接してると相手もこの人ウザイなと思うようになってきますw
そんな経験ないですか?この人態度や顔にメチャクチャ出てるやん…ってw それって勿体ないですよね。
そこで先ほどの人生が変わる5つのステップが大事になってきます。まず考え方が変わるだけではどうなのか?
今の職場は汚いから掃除した方がいい!と考え方が変わっても、自分で行動していなければ変化は起きませんよね?それで周りには掃除しろ!と言っていたら周りから不満を買いますw
それが自分で掃除をする事が習慣化していると周りからの反応はどうだろうか?
- あの人は面倒な掃除をしてくれるので助かる
- あの人がやってるから私もやろうかな
- 職場がキレイになるので従業員だけでなく来客する人の会社へのイメージが良くなる
こういった所が変化してきますよね!自分が変わると周りもアナタを見て変わります!
ただ全員が変わるわけではないので、価値観を押しつけしないように気を付けましょう!あくまで自分は自分、他人は他人。
前置きが凄く長くなりましたが、この5つのステップがあったからこそ僕はかなり変化していきました!それで僕が過去からどう変化していったかをお話しさせて頂きますね。
元々どうゆう人間だったか

高校2年で高校を中退してから29歳までバイトや派遣会社に登録して色んな仕事を転々とし、特に向上心もなくただただ消化するような気持ちで仕事に取り組んでるような人間でした。
仕事、ゲーム、寝るの生活のループで趣味も全然なかったです。20代前半はゲーセンに入り浸ってはいましたが。
勉強するのもイヤだし出世とかもしたいと思っていなし、なんなら責任は持ちたくない。ただ無難に仕事してそれなりの給料もらえてたらいいやって考えでした。まぁ今思うとクズだったなと思いますw
短期的な仕事ばかりしていて、最初は表向き仲良くしてる感じはしてましたが、段々と職場に慣れてくると周りの愚痴や悪口を言っていました。
あの人仕事遅いな…あの人高圧的で関わりたくないなとか、それを共感してもらえる人が特に仲良かったのかなと今改めると思いますね。
自分が担当してる作業に慣れて認められ、それで天狗になっていたのもあると思います。
そしてやっぱり悪口や不満ばっかり言ってるとコイツ面倒だなとか、不満ばっかじゃん!で僕を避ける人もいました。まぁ当然ですよね。
マイナスのオーラを出す人の近くにいると自分もマイナスになってる気分しますもんねw
変化をもたらした大きなキッカケ

29歳の時に小学校からの幼馴染からネットワークビジネス(MLM)の話が来てから大きく変わりました。収入を上げるプロから話を聞かないか?的な感じだったかな?w
皆さんはネットワークビジネスと聞いたらイメージ最悪ですよね?ネズミ講やマルチ商法、僕も全く同じでそう思ってましたw
一応その友人とは長い付き合いではあるのと、現状に不満しかなかった僕はとりあえず話を聞きにいくことはしました。
そしたら思ってたよりイメージは悪くはなかったのですが、とりあえずその場で決断せず家に持ち帰り親に相談しました。まぁやめとけの一言ですよねw
でも自分を変える良い機会だ!と思って22万出しました!!今思うと、この時から思い切りがよくなったのかもしれませんねw
ネットワークビジネスの簡単な仕組みの図ですが

こんな感じで人から人に商品や報酬の良さを広めていく感じですね。コレを見るだけでイヤな気分になる人もいるのでは?w
そしてネットワークビジネスあるあるになるのですが、悪口や不満は言わない、といった在り方や自己肯定感を上げる風習があります。
なので愚痴が飛び交う職場とかに比べると居心地が良いんですよね。まぁコレがネットワークビジネスを続けるように持っていく手法ではありますがw
そこで僕がどう変わったかなんですが、人と話するのが苦手で特に女性とは緊張してまともに会話ができなかったんですね。
ただ先ほどの皆んなが居心地良く活動できるように、人との会話は嫌そうな素振りもせず楽しそうに振る舞ってくれたので、人と話する事が少しずつ改善されていきました。
上の画像のAグループやBグループみたいにチームが分かれているのですが、普段はAグループでファミレスで活動って感じですが、セミナーとかイベントになると他のグループとも交流があり、そこでは多くの女性の方と接する機会が割とあったんですよ。
その活動のおかげで女性と話をするのも特に緊張しなくなるようになり、今では人と話をするのが楽しくなりました♪
ただネットワークビジネスは今はもうやってないのと、オススメする訳ではないので誤解のないようにw
最終的に出費が大きかったですが、学べる部分はいっぱいありましたって話ですw
どのように変化したか

これが変わったな~というのが4つ
- 自己肯定感が上がった
- 自分の意思を持つようになった
- 人と話をする事が楽しくなった
- 雇われ以外の方法に興味を持つようになった
カンタンにいうと内面が明るくなり、以前よりも気持ちに余裕が持てるようになった!
働く面でも雇われで働いてたら安泰だろ~って思ってましたが、雇われ以外の方法でも収入源を作る手段を取り入れるようと考え方が変わりましたね。
自分が変化してから変わったこと

まず仕事が変わりました。工場で働いていましたが、友人からの紹介で30歳になりますが営業職に移る事になりました。
営業職に移って思ったのが、失礼になりますが工場勤務の方は自己肯定感が低い人が多かったなという印象です….営業職に移って周りの意識に驚きがありました。
そして接客業なんてした事ない自分でしたが、キャッチの方では優秀と言って頂き、自分でもお客さんを楽しませるのが楽しかったので、キャッチの方が相性良かったなと思います。
今は家電量販店で販売をしていますが、キャッチだけでなくクローズの方もできるようになってきたかなと思います。
お客さんの立場になってこうしたらどうですか?という目線で話ができるようになったのが一番大きい変化かと思います。
営業始めたては自分の都合で話をしていたので、押し売りみたいになっていたなと…
今ではアナタだから買います!とかご親切にありがとうございます♪と言って頂けるようになり、相手の反応もかなり変化してきましたね。
転職して自分に向いている仕事が見つかったのが大きいですね!あのまま工場で愚痴を言い続けてる日々だったら…と思うとゾッとしますw
対人関係が上手くいくように

接客業もして人と話をする回数が増えてくると、どんな会話が良いか等検証できる回数が増えるので修正すべきポイントがドンドン見つかり、相手を不快にさせる発言がだいぶなくなったかなと個人的に思います。相手がどう思ってるかまでわかんないからね…
今までだと相手の意見を聞いて自分の意見と食い違っていると、否定から入っていましたが今は肯定から入るように意識しているので、相手の不快感は目に見えて減ったかな。


と言った受け答えで、相手を一旦”承認“するという余裕がでてきましたね。
それから以前とは人付き合いは上手くいくようになり、無意識に仕事をしているといつのまにか人から信頼されているケースが多々ありました。
仕事に対するスタンスや発言が変わってきたからだと思います。以前の自分からは考えれないので、今のこの変化が凄く楽しくて仕方ないですw
ブログ運営やYoutubeに動画投稿を始めるように

単刀直入に言うとチャレンジ精神が出てきたことですね!
ブログ書くなんて僕には無理…なんせ国語なんて全然できない人間だったので文法書くなんてもっての外でしたw
ただ、現状何もしなければ変わらない、良くはならないと思ったので思い切ってブログの世界に飛び込みました。
ブログの書き方、サーバーやドメインの準備等全く知識がなかったので最初は苦労しましたね。
でも今はネット情報取れる時代なんで、何でも始めてからでも遅くないですね。寧ろ事前に情報調べて時間かけても、実際やらないとわからない事いっぱいあるし、必要ない情報だってある。
調べるだけのデメリットが
- 時間だけが過ぎる
- 出遅れてしまう
- やった感が出て満足してしまう
- 調べすぎて自分には無理と諦めてしまう
こういった事が起きると思います。まずはやってみて、調べながらやるのがベスト!!
それで無理だったら無理でいいじゃないですか。自分には合わない方法が早く見つかったので次にいけるとわかったので。コレは失敗ではなく経験です。
成功してる人は皆さんこのスパンが異常に早いのが共通している事です。
それとYoutubeに動画投稿を過去に趣味程度でやっていました。
そして最近ではYoutuberが流行り、僕がまたやりたいなと思ったのと会社でもやってくれないか?と言われ再スタートした時期がありましたが、その時はレッドオーシャンだから無理だろうとすぐに諦めました。

画像の通り殆ど投稿してませんでしたが、でもまたこうしてやろうと思ったのが、動画の時代が来るのと自分の情報やエンタメを見てくれる人に届けたいと思ったのと、ニッチを狙えばまだ収益化できるだろうと思ったからです。
元々Youtubeに動画投稿してたのは音ゲーを広げたい!って事で海外のマニアックな音ゲーを投稿してましたので。それを今度は顔出しもしてしっかり解説していきたい!色んな人に感動と笑いを提供できたら最高だなと。
今度はリサーチや分析をしてそれでもダメだったらキッパリ諦めます。まずは挑戦!
ただ皆さんにはコレをしてね!って事ではなく自分がやりたいと思っている、興味がある事に置き換えて挑戦して頂けたらと思います。
人生豊かにしたいと思ったら人生、生活、習慣、行動、考え方を人生から決めて変える逆算が大事です。
まとめ
僕の体験談でしたがどうだったでしょうか?なんて平凡かつ残念なヤツとおわかり頂けたでしょうかw
今回の内容をまとめますと
- 昔のひろきちはクソだった
- 考え方が変わると人生が変わる
- 自分が変わると周りも変わる
- 何事もまずやってみる
といった所ですね。もし今の現状の自分に満足していないのであれば変化した方がいいと思います。
それって今の自分は妥協している自分と言う事になりますので、一度きりの人生それだと勿体なくないですか?
変わりたいと思ったらいつ変わるか?
今でしょw
最後まで読んで頂きありがとうございました。