前回の記事でレアトロフィーランキングやポイントの算出の仕方などをご説明させて頂きました。
ひたすらトロフィーを集めるトロフィーレベルとは違って、後発組でも上位に追い付けるシステムなので僕はココが面白いと思いました。
トロフィーレベルはノベルゲーを全てコンプするのが当たり前となって、テキストを読むだけとなると楽しいですが、もっとこうアクション操作で遊びたい!って方には少し憂鬱になると思います。
ただレアトロフィーランキングは誰でもコンプできる!タイトルは殆どポイントにならないのでやる必要がないのと、超高難易度を達成した時の喜びとポイントが高いといった、達成感だけではない事もあるのでやって良かったと思える事が多々ありました。
それでレアトロフィーってのに興味あるんだけど!オラ、ワクワクすっぞ!って方に向けて今回レアトロフィーポイントを稼ぐにあたって何をしたらいいのか?を僕が経験したものでオススメを紹介していきます。
レアトロフィーの概念がまだ良くわからないんだけど!って方は↓の記事を読んで頂けると理解する事ができますので、一度立ち寄ってみてください。
それでは僕がプレーしてきたタイトルでコレは結構稼げた!難しいけどやって良かった!面白かった!と思えるタイトルをご紹介していきますね!
こんな方におすすめ
- 効率良くレアトロフィーポイントを稼ぎたい
- そこまで難しくないタイトルで稼ぎたい
- 楽しく遊んで稼ぎたい
Contents
- 1 レアトロフィーポイントを稼ぐための僕のオススメ15選
- 1.1 Zen pinball2 (PS4、PS3)
- 1.2 RAZING STORM(PS3)
- 1.3 Capcom Arcade Cabinet(PS3)
- 1.4 Quantum Conundrum(PS3)
- 1.5 Stealth Inc.(PS3)
- 1.6 KickBeat(PS4&PS3)
- 1.7 Cubixx HD(PS3)
- 1.8 Sky Fighter(PS3)
- 1.9 Retro/Grade(PS3)
- 1.10 Naughty Bear(PS3)
- 1.11 Earth Defense Force 2025(PS3)
- 1.12 バイキングぽいぽい!(PS3、PSVita)
- 1.13 Child of Eden(PS3)
- 1.14 シューティングスタジオ(PS3)
- 1.15 Dyad(PS3)
- 2 番外編:Everybody Dance™ Digital
- 3 まとめ
レアトロフィーポイントを稼ぐための僕のオススメ15選

僕が7年間トロフィーを集めてきて、その上でレアポイントが高いタイトルのオススメを紹介していきたいと思います。スキル、時間、面白さをそれぞれ5点満点で評価してみたので、良かったら参考にしてみてください。苦情は受付ませんw
Zen pinball2 (PS4、PS3)


- スキル★★★★★
- 時間 ★★★★★
- 面白さ★★★
ピンボール?はっ?えっ?ってなると思いますが、難易度は飛びぬけていて稼げるポイントは異常!!世界ランカーは皆このゲームをやっていますねw
色んなテーマの台があり、狙ったポイントにショットしてミッションをスタートし、全ミッションをクリアするとボスモードが出現。そしてそのボスを倒すといったゲーム内容です。
トロフィーの大半はそのボスモードを出すか倒す条件になっているものが多いです。なので狙った所に正確に打てる精度が必要になるのと、ミッション等の条件を理解する事も大事です。
PS4版は一部配信終了しているので手に入らなくなっているトロフィーがあるので、100%を気にされる方はまず手を出さないようにしましょう!
どうやらPC版でZen pinball FXが出てたのですが、それがPS4にも来たのでそっちに移行したのでしょうね。なので本格的にコンプを目指すのであればPS3版のZen pinball2をオススメします。
ちなみにですがPS3版Zen pinball2全パックを購入すると3万円ぐらいしますので、そちらの方も覚悟はしておいてください。先に全部購入するよりDemoで遊んでみるか、Venomのような無料の台で試してみてクリアできそうなら徐々に購入していくのが堅実的ですね。
2020年1月現在で70の台があるのでそれぞれの攻略をするとなると時間はかなり掛かります。各台のトロフィー条件は簡単なモノから、全ミッションクリア等のかなり高難易度のモノまであるので、それによって各台のトロフィー獲得時間が大きく変わります。
僕自身トロフィーを集めているのが45台分なので後から追加された25台がどこまでの難易度か把握はできていませんが、全ミッションクリアといった内容があるので高難易度なのは間違いないでしょう。
スキルと時間はかなり必要になってきますが、得られるポイントは異常なので一気にランキングを上げる事は可能ですが、難しすぎてハゲるのでご注意頂きたい。
PS Vita版は複数アカウントでログインできないので日本垢ではプレイ不可となっています。


更にMARVEL PinballとStar Wars Pinballだけのタイトルもあり、Zen pinball2と同じ台で最難関のトロフィーの条件も同じなので、コチラでも稼ぐ事が可能です!
ゲームとしてもミッションは各キャラが活躍したり等の演出もあり、ファンにはわかる内容だと思います。
PS3版のZen pinball2、MARVEL pinball、Star Wars pinballで対策ができる僕が見つけた攻略法を使うとコンプまでの難易度を大きく下げれるので、そちらは既にコンプされてる方への配慮や情報が広まる事によってレアではなくなる事を防ぐ為に格安での有料記事として販売を予定しております。詳細はまたココにURLを貼る予定です。
購入には北米アカウントが必要です
RAZING STORM(PS3)

- スキル★★★★
- 時間 ★★★★
- 面白さ★★★★
BIG 3 GUN SHOOTINGに収録されている一つで、オフラインモードとオンラインモードをやり込む必要がありますが、ポイントはかなり高いのでコスパはイイです!
僕の体感ですがオフライントロフィーの難しさの順は以下になります。
- プリズンスナイパーモード
- アーケードモード
- ストーリーモード
ただ超絶スキルがいるレベルではなく、どちらかというと練習をしてパターンを覚える事が重要になりますね。
アーケードモードは3面のスナイパーライフルで始まるステージは狙撃をミスった時点で終了なので、ココを安定できるようにしておきましょう!
プリズンスナイパーモードは各条件のトロフィーを一つずつ潰していくようにしましょう!
民兵なら民兵、ヘッドショット数ならヘッドショット、囚人なら囚人と欲張らずに。というか一つの目標だけでも精いっぱいになるのでやればわかりますw
オンライントロフィーは過疎中の過疎なので、談合必須と言えます。人がいないので常にプライベートマッチの感覚で作業に集中できるのがメリットですねw
効率よくやって100時間前後かかるのでアニメ見ながらとか、ながら作業でやるのをオススメします!
オンライントロフィーがあるよ!
Capcom Arcade Cabinet(PS3)

- スキル★★★★★
- 時間 ★★
- 面白さ★★★★
アクション、シューティングゲームの詰め合わせですが、ガンスモークというシューティングゲームがクリアできるかどうかが全てです!
それ次第でコンプできるできない、時間が掛かる掛からないに関わってきます。それぐらいにガンスモークは強烈です!わかちこわかちこ
個人的に難易度を緩和できたのが連射機を使用し、弾を避けるのに集中しながら攻撃もできるようにしておきました。これだけで気持ち難易度が下がります。
他のゲームはガンスモークがクリアできれば簡単に感じるレベルなので、ガンスモーク1強ですw
逆にシューティングが苦手な場合は、先に他のシューティングゲームをして、慣らしておいても良いのかなと思います。
ガンスモークがクリアできるならコスパはかなり良いですね!100%に拘りがなければ逆にガンスモークのみ捨てるのもアリなぐらい美味しいです!
その場合戦場の狼が難しいといった所でしょうか。このゲームはコンティニュー不可なので練習あるのみですね!
どのゲームもですがゲームを終了してしまうと、一からやり直しなので良い所まで進んでいたら、電気代はかかりますが電源つけたままにしておくのをオススメします。
ゲームプレー時間を50時間達成はゲーム選択画面等では換算されず、ゲームプレー中のみ換算されるのでゲーム画面で連射機放置して延々とコンティニューしましょう。
Quantum Conundrum(PS3)

- スキル★★★
- 時間 ★★
- 面白さ★★★★
日本版の動画も上がっていますが、レアトロフィーポイントが美味しいのは海外版になるので全て英語表記になります。スクウェアエニックスの作品だったのが驚き!
重力をコントロールやスローにする能力等を使った謎解きアクションパズルで、後半のステージや追加DLCになってくると結構難しい難易度。
コンプするにあたってやることですが
- 収集物回収
- 一度も死なずにクリア
- 能力を使いすぎない
- 規定タイム以内でゴール
が条件となってきます。ただ全て同時に行う方が効率が良いので、攻略動画があるのでそれをなぞって行くのが早い。
自力でパズルを解くのも楽しいので遊んでから攻略動画を見るのも良いですね!早ければ20時間以内で終わるので、コスパは圧倒的!!
購入には北米アカウントが必要です
Stealth Inc.(PS3)

- スキル★★★
- 時間 ★★
- 面白さ★★★★★
ステルスパズルアクションゲームで、敵に見つからないように施設の設備を解除していきゴール地点に到達する。といったゲームがかなり面白いタイトル。
1エリア10ステージの構成でトータル8個ありますが、その全てのステージでSランクを獲得する必要があります。Sランクの条件ですが
- 敵に見つかった回数
- ゴールするまでのタイム
- 一度も死なない
を同時に達成する必要があります。
難しいステージはなかなか難しいですが、長いステージでも3分以内なので流れを覚えきるのは割と用意です。
追加DLCが2つあり、1つ目はそこそこ難しいですが2つ目は優しい難易度なので2つ目だけ狙うのもアリです。
購入には北米アカウントが必要です
KickBeat(PS4&PS3)


- スキル★★★
- 時間 ★★
- 面白さ★★★★
四方を敵に囲まれ、リズムに合わせて迫ってくる敵に蹴りを入れるだけのシンプルなリズムゲームです。16分のリズムでぶわーっと来るような譜面とかではないので、コアな音ゲーマーでなくてもコンプ可能です。
トロフィーコンプまでにやる事で難しいのが3つ
- 最高難易度で全曲★5以上の評価を取る
- サバイバルモードで10曲(PS3)18曲(PS4)耐える
- どの曲でも良いので全Perfectでクリア
となっており、PS4版の方が収録されている曲が多く★5を取る曲が増え、サバイバルモードが最難関で耐える曲数も増えているのでPS4版の方が難易度はかなり高いです。
敵の配置がランダムなので、最初□△□でも次にプレーした時は◯×◯になる事もあります。
完全ランダムではなくイメージとして、◯×□△の4つのレーンがあり、各レーンの上にリズムが決められていて、その4つのレーンをシャッフルしてる感覚と思ってください。
★5を取るに当たってコンボを繋げるのが必須になります。
コンボを繋げる条件
- 敵の攻撃を受けない(シールド不可)
- 空振りをしない
- 敵の頭の上のボーナスを回収する
- ロングノートを途中で離さない
敵の頭の上のボーナスを取るって何?と思いますが、コレは敵を倒したあとにもう一度該当するボタンを押すことによって回収できます。なので〇△□の順で敵がきて全てボーナスがあるなら〇〇△△□□と押す必要があります。
十字キーでも対応できるので3つ同時押しでは十字キーも使っていきましょう。
↓の動画を見て頂くとゲームの流れが理解しやすいと思います。
敵を倒し続けると下の勾玉の白色の部分が溜まっていき、ゲージが一定以上溜まりL1を押すと一定時間スコアが2倍になります。発動すると時間で消費していくのでタイミングを見計らって使ってスコアを伸ばましょう。
補足として全パーフェクトはコチラの動画の曲がリズムが短調でやりやすいです!
PS4版ではEDMのShakestopperという曲がリズムが単調なのでコチラもオススメです。
あと初期設定では曲に合わせて画面がズームしたり、動いたりするので設定でDYNAMIC CAMERAをOffにしましょう。
サバイバルモードはランダムで曲が選ばれていきライフが継続する限りエンドレスで続くモードです。トロフィー狙いであればコンボは狙わず倒すことだけに集中し、万が一に備えてR1のアイテムをすぐ使える意識も持っておいた方がいいです。
後半に進むにつれて敵の1撃のダメージが大きく感じるので、後半は特に1ミスに気を付けていくのが大事です。だいたい12回ぐらい攻撃をもらうと死んでしまうので、PS4版は18曲耐えるには10曲程ノーミスが必要になってきます。
購入には北米アカウントが必要です
Cubixx HD(PS3)

- スキル★★★★
- 時間 ★★
- 面白さ★★★★
ゲームボーイのクイックスを3Dの立方体にしたものと思って頂くとくわかりやすいかと思います。
トロフィーコンプまでの道のり
- アーケードモード全クリ
- アーケードモード2人モードでクリア
- アーケードモードノーコンクリア
- 7人対戦や細々した条件を回収
- チャレンジモード全ステージプラチナ獲得
この流れが良いのかなと思います。
アーケードモード全クリだけでもまず難しいです。2人モードでクリアは1人でも可能で、一つ放置しておきその周りを囲うように削っておくと隕石以外で死ななくなります。こうしておくとメイン操作の方が死んでもコチラを操作して切り抜ける事も可能です。
その後にノーコンクリアを目指すと良いですね!ただ50面ぶっ通しで疲れるのと結構難しいので根気が必要です。
7人対戦はとりあえずUSBを差して何かボタン押せるコントローラーはだいたいエントリーできるので、専コンとかMoveコンもガンガン使っていきましょう。
チャレンジモード全プラチナはアーケードノーコンよりも難しく、全50ステージ各条件を満たすのにメッチャ苦労します。ただクリアするだけでなく、タイムや一気に削った量、浮き島にして移動した量等特殊な条件が多いのでアーケードモードとは違った難しさがあります。
各ステージ一つずつ練習してプラチナを取っていくのが効率が良いでしょう!
購入には北米アカウントが必要です
Sky Fighter(PS3)

- スキル★★★★
- 時間 ★★
- 面白さ★★★★★
横スクロールシューティングで戦闘機を操作して敵機を撃ち落とし、戦車には爆撃をかましていくゲーム。
- 敵を素早く倒してスコアを稼ぎ全21ステージでAランククリア
- ミッションをこなし勲章を貰う
- 最高難易度のエースで全ステージクリア
- ローカル二人プレーのウイングモード全ステージクリア
- エアーコンバットモードで全ステージAランククリア
まずは一番簡単なルーキーモードでクリアしていきAランクで埋めていくのが理想です。その後に最高難易度のエースモードでクリアしていきます。エースモードは普通にクリアするだけでも苦労するのでトライ&エラーの繰り返しです。
ウイングモードはローカル2人プレーでやる必要があるので完全ソロではコンプ不可な難易度です。
エアーコンバットモードも難しいので何度も挑戦してくださいとしか言えないですw
なかなか難しいですが時間としては30時間あればコンプできるかなと言った所で、作品としてはかなり面白いゲームだったなと思います。
購入には北米アカウントが必要です
Retro/Grade(PS3)

- スキル★★★★
- 時間 ★★★
- 面白さ★★★★★
リズムシューティングゲームでリズム要素の方が強めです。
全曲ノーミスクリアと全ミッションクリアでコンプ。
1曲ずつ低難易度をノーミスで埋めていくのを意識して、徐々に難易度を上げていくのが効率がいいですね。
ただ最高難易度のX-TREMEが厳しいければドンドン次の曲に行っても良いですね!
ミッションモードはだいたいノーミスでやっていけば問題ないモノばかりになってます。たまに下手くそなプレーをするようなミッションもありますが、クリア条件は書いてくれているのでしっかり確認してから挑みましょう!
後半のステージは結構な難易度で、全部で130ステージあるのでなかなかの長丁場になります。
購入には北米アカウントが必要です
Naughty Bear(PS3)

- スキル★★
- 時間 ★★★
- 面白さ★★★★
本体のみと本体+追加DLCが収録されているパッケージがあり、Gold Editionが追加も収録されているのでそちらを購入するのをオススメします。
ゲームはクマを操作して色んなトラップや武器を使いクマを倒す!といったなかなかシュールなゲームです。
ただクマが可愛い。惨虐な殺し方をするのを躊躇してしまいそうになるぐらい可愛い。
エピソード1~10までスコアを稼ぎ全てゴールドカップで埋めていく感じで、プラチナカップ28個は序盤の方で集めてる方が楽になります。
Gold Editionだと初期からバンパイアキャラが使えるのでノーマルキャラより強いです。そしてエピソード1をゴールドで埋めていくとニンジャキャラのマスターミヤギが使えるようになるので、このキャラがかなりの強キャラなので使用するのをオススメします。
マスターミヤギの特徴
- 動きが速いので移動時間の無駄が減りボーナスレートをキープしやすいし敵から逃げやすい
- 初期から刀を持っているので攻撃力が高い
- ステルス効果があるので、敵意を持つ前に見つかっても攻撃されず、忍んで色んなアクションを起こせる
体力は低めなので打たれ弱いが、スコアを稼ぐにはステルス能力とスピードと攻撃力が必須なので序盤から高スコアを狙っていけます。そして可愛い。背中に「熊」って書いてるよ。
追加エピソードの9と10は敵の攻撃力や体力も高くなっているので、そこそこ難しくなってきます。
特殊撃破系のトロフィーはゴールドカップと同時に狙うのがキツイ条件の場合は別々に行うようにしましょう。
オンライントロフィーは4人で集まってやれば数時間程度で終わるぐらいの内容です。
熊が可愛いく色んな罠を仕掛けて倒していくのが楽しいですが、久しぶりにやってみると酔ったので集中しすぎると気持ち悪くなかもしれないですw
オンライントロフィー4人必要だよ
Earth Defense Force 2025(PS3)

- スキル★★
- 時間 ★★★★★
- 面白さ★★★★★
地球防衛軍4の海外パッケージです。内容はただ英語になっているだけなのでやる事は同じになっています。
トロフィーコンプまではひたすら虫を倒すのと、オフラインで良いので全ステージ全難易度4キャラでクリア、全武器コンプリートです。
1人プレーでも2Pを放置で入れる事によって2つの種族でクリアマークを付けれるので、単純に作業時間が半分になり少しでも早く終わらせたいなら必須です。
最高難易度のインフェルノは敵の攻撃力がおかしいですが、15面の放置稼ぎで体力を増やしておけばだいぶ楽に攻略できるようになります。
武器コンプは運要素なので最後に残ってくるかなといった所です。とりあえず強武器をある程度取ったら攻略していき、その過程で取れたら良いかなぐらいでいきましょう。
一人でプレーするのとローカル二人でプレーするのとで難易度と時間がかなり変わりますが、コンプまで400時間ぐらいは見ておくといいかなと思います。
バイキングぽいぽい!(PS3、PSVita)

- スキル★★★★
- 時間 ★
- 面白さ★★
モノを拾ってくるくる回して投げて敵を倒す。
配信ゲームで、かなりシンプルでボリュームも少ないゲームです。本体と追加パックの購入が必要です。
ストーリーモードで全キャラクターコンプやスコアで最高評価を取る必要があります。キャラクター集めはクリア時に仲間にしているキャラが登録されます。
その中でシークレットキャラがいるのですが、仲間になる場所が限定されていて一度死んでしまうとやり直しになるので、シークレットキャラ集めはオンラインの協力プレーにした方がだいぶ楽になりますが、1人でもコンプは可能です。
ストーリーでゴールドスター獲得が結構難しく、味方が倒されないようにしつつ敵を素早く倒していくに尽きます。
追加DLCのサイバイバルモードで15ウェーブまで耐えるのが結構難しい難易度。
素早く動けるキャラはなるべく守り続けたいですね!このキャラがいるいないで難易度が変わってきます。後半は3組相手にするので攻撃する事も大事ですが、まずは避ける事を優先するようにしましょう!
コントローラー2つかVitaとPS3でオンライントロフィーは獲得できます!
オンライントロフィーがあるよ!
Child of Eden(PS3)

- スキル★★★★
- 時間 ★★★
- 面白さ★★★★★
シューティング要素がかなり強いリズムゲーム。Rezを遊んだ事がある方はすぐにイメージがわくかなと。
5つのステージでNORMALとHARDどちらも浄化率100%と80万点以上のスコアを出しゴールドスターを獲得、HOPEモードで最後まで耐えきる!でコンプできます。
1つのステージでだいたい8分ぐらいあるので割と長く、敵の出現位置やタイミングを覚える事が重要なので、コンプまでは一つ一つのステージをしっかり把握してゴールドスターを狙っていきましょう!
敵を全滅できるアイテムは使わず最後まで持っておくと所持数に応じてボーナスポイントがもらえるので、使わずに残しておきましょう!ってか残さないとスコアが届かない事が多い。
HOPEモードだけになればほぼコンプはいけると思いますが、コレも結構難しいです。
リズム要素は全く捨ててシューティングのみになり、連射機で□ボタンを押してる間連打にできる設定にしておくと気持ち楽になります。
後半が耐えるのが難しいので何度も練習して乗り切りましょう!
シューティングスタジオ(PS3)

- スキル★★★★
- 時間 ★★
- 面白さ★★★
PS Moveが必須のシューティングゲームやアクションゲーム。コンプにはMoveコンが2つ必要。
各シーンで高スコアを出していくのが条件で、配置等は覚えて処理していく必要がある。あとは収集要素もあったようなといった所。
ミニゲーム集がかなり難しく、ロボットスフィア30ステージと野球でホームラン5連発がかなり苦戦したのが印象的です。
スキル次第ですが20時間ぐらいで終わるのでそこそこコスパは良いかなといった所です。
Dyad(PS3)

- スキル★★★
- 時間 ★★
- 面白さ★★
ジャンルとしてはレースゲームかな?円柱の中をひたすら真っ直ぐ進み左右に動いて避けたり、アイテム?を取ったりするゲーム。
コンプし終わってからでも思うのが、何をしてるのかよくわからないゲーム。ホントこれに尽きる。
たぶんコレを遊び終わった皆さんも思うことでしょう!Dyadって何をしたゲームやったっけ?とw
とりあえず✖ボタンを押してドンドンモノに突っ込んで加速していけば良いんやと思って、全ステージで★3取っていけば気付けばコンプしています。後半の方のステージは結構難しかった記憶がありますが、トロフィー難易度でいうと6/10ぐらいでしょうか。
購入には北米アカウントが必要です
番外編:Everybody Dance™ Digital
- スキル★
- 時間 ★
- 面白さ★★★
現状サーバーが閉鎖してるのでコンプは不可ですが、稼ぎとなる部分は2020年1月現在でも獲得できる模様なので、その部分だけ獲得するのもアリな状態です。
本編無料で合計10曲購入すれば獲得できるのでそこまでコストも掛からないです。
100%に拘らずレアトロフィーポイントだけ稼ぎたいといった方には打ってつけのタイトルです。
2人プレーがあるので、Moveコン2つとオフラインで協力者が必要になりますが10時間ぐらいでスキルも特に必要なく終わるのでコスパは最強です。
現状コンプ不可、購入には北米アカウントが必要です
まとめ
僕がメチャクチャレアトロフィーを集めていた時代のモノを紹介させて頂いているので、振り返ってみるとPS3のタイトルがかなり多いですね。
ただユーザーはPS4に移行しているので、PS3のタイトルを今から遊ぶ人も少ない印象で獲得者はあまり増えないと思われる。なのでレア度はある程度キープしてくれるのかなと。
PS4でもスキルがあれば稼げるタイトルはありますが、かなりの強者じゃないとできないタイトルだったりするので省いてはいます。DJMAX Respectとか…
とまぁ、最後にまとめますね。
- 北米アカウントが必要なタイトルが多い
- スキルが必要なゲームが多い
- タイトルによるが20時間~100時間以内に終わるのが大半。
- 追加DLCやオンラインが絡むものがあるので賞味期限はある
今回のオススメ15選でちょっとやってみようかな!と思うタイトルがあるのであれば、この記事を書いて良かったなと思います。
長々となりましたが最後まで読んでくださりありがとうございます。
また次の記事でお会いできるのを楽しみにしております。
気になった事はコメントやTwitterにDMくださると返信致しますので、お気軽お声掛けください。
コメントを残す