[音ゲーガチ初心者でも上達する]DJMAX Respect講座!![初心者編]

音ゲーやったことないんだけどやってみたいんです、やってみたけど下手くそなんです…そういった悩みありますよね。

でもそれって練習したら改善できるものなんですね!

僕は音ゲーを20年程プレーしたのでそこそこできますが、始めたてはまぁヒドイものでしたw

ただ最初は誰でも下手くそ!下手くそ上等!!やったら上達します!!だって僕が体現してますので♪

もちろん成長スピードには個々の差と練習量と努力の方向性で差がでますが、一つ言える事は続ければ上達します!

そしてこのDJMAX Respectは成長に持ってこいの作品だと思います!というのも曲数や多彩なジャンル、譜面の種類がかなり豊富で細かい調整でき、行き詰ったとしても逃げ口がかなり用意されています。

極めつけはやはり演奏している一体感と面白さ!!ココに尽きますね♪やっていて面白くなければやりたくなくなりますもんw

長くなりましたが、今回の内容は音ゲー初心者でもスムーズに上達していけるプロセスをまとめてみましたので、是非読んで頂けたらと思います!

こんな方におすすめ

  • DJMAX Respect面白そうだけど音ゲー未経験だから…
  • 音ゲーやった事あるけど才能ないと感じた…
  • 上達することで達成感を感じたい!!

 

音ゲーガチ初心者でも上達します!!

何をするにしてもそうですが、やる前から無理と思っていると何もできません!

やっていく内に成長し、成長が楽しみになり、また練習して更に成長します♪最初からプロを見て私には無理だ…と諦めてやらず仕舞いが一番勿体ないです。

なので自分のペースで小さな成功体験をして成長を楽しんでいきましょう♪

 

始める前の下準備

とりあえずやってみましょう!と言っても、何したらいいの?ってなりますよねw

音ゲーって色んなオプションがあるので、それを上手く活用した方がメチャクチャプレーしやすくなるんですね!!

なので初めての方に向けてコレはしておいた方がいいよ~ってのをお話しさえて頂きますね!

 

設定

選曲画面に行って頂くと、△のオプションでTRANSPARENCYという項目があります。コレは何かというとゲームをプレーする際のレーンの透過率で、50%だと割と背景のムービーが目に入るので譜面に集中しづらくなります。

100%だとバックのムービーが鮮明でその中に譜面が落ちてくるので非常に見づらいですw

僕は10%でやってますが、10%以下にした方が50%に比べてプレーにかなり集中しやすくなります!

プレーする時はする!ムービー見る時は見る!で割り切っていきましょ♪

GEARとNOTEは最初は特にイジらずでいいと思います。コレを変えるとどうなるか?GEARはフレーム等が変わり、NOTEは落ちてくる譜面を変えれます。

NOTEは譜面の認識のしやすさにも影響が出てきて、僕はNOTEの方だけ変更して見やすい環境にしています!

自分の形が出来上がってきてGEARとNOTEの種類が増えてきた時に試しに変更してやりやすいかどうかチェックしてみてはどうでしょうか?

 

スピードチェック

スピードとは?と思われますが、練習する上でまずはココをしっかり押さえておいた方が上達が早くなります!!

スピードを設定する事によって何が変わるのか?

結論、上から落ちてくる譜面の速さが変わります!!変わってどうなるの?

下の動画を見て頂くとイメージしやすいと思います。落ちてくる譜面のスピードは違えど押すタイミングは全て一緒なのであくまで見やすさの違いです!

この動画を見ながらボタンを押すイメージをして、どれぐらいの数値が自分にあっているか判断しておくと後々チェックが面倒ではなくなります。

ちなみにスピードの計算の仕方ですが

BPM(曲のテンポ)×スピード(オプション)=落下速度

落下速度200が自分に合っている場合のおよその例

BPM スピード 落下速度
80 2.5 200
100 2.0 200
120 1.75 210
140 1.5 210
160 1.25 200
180 1.25 225
200 1.0 200

 

ハイスピードは0.5から0.25刻みで5.0まで設定できるので、だいぶ細かく調整する事ができます。

プレー中でもL2でスピードダウン、R2でスピードアップできるのでスピード調整したくなったらすぐに変えれますのでご安心を♪

段々慣れてくるとスピードを上げた方が見やすくなり判定が緩く感じれます。ちなみに僕は450ぐらいを目安にしていますが、絶対ココまで上げないとスコアが出せないという訳ではないです!

なのでじっくり自分に合うスピードを見つけて快適な環境でプレーしましょう♪

 

メンタルチェック

まず初心者ですので完璧にできると思わないようにしましょう!音ゲーを全くやったことない人がいきなり難易度MAXの曲をクリアできるとかあり得ないです。なのでできなくて当たり前の精神で挑みましょう!

それとクリアできない=失敗ではありません。プレーして経験を積んでいるので成長しています!

最初は小さな成長でもいいです。確かな一歩一歩を踏み出していきましょう。それはどういった事をすればいいか?

一度クリアできた曲に固執せず、クリアしたら次の曲に挑戦!と色んな曲に挑戦していき、自分の幅を広げていく事が大事です。

僕は経験したのですが、好きな曲でなかなかクリアできなかった曲がある時クリアできるようになった時は嬉しかったです!

ただ、その曲を頻繁にやるようになって悪い癖がつきクリアできなくなる時もありました…いわゆる同じものばかり見ることでゲシュタルト崩壊が起こります。

どういった感覚か?目で見て認識しているつもりでも、目ではなく記憶で認識している。

それが先走る感覚になり、まだ来てもいない譜面を押してしまったり、押す場所を間違えたりします。とりあえず同じ曲ばかりやるのは避けましょうって事ですね!

やる前からこんなこと言うと気分が下がってしまうと思いますが、先ほどの通り色んな曲を触っていくことで上達は早まります!

更に悪い癖もつかず、好きな曲の一つ上の難易度を遊べるようになってきますので誘惑を乗り越えていきましょう!

 

身体チェック

ちょっと冗談で書きましたが次に該当する場合は少し仮眠を取ってからや、翌日時間がある時の方がいいと思います。

  • 飲酒してませんか?
  • 寝不足ではありませんか?
  • 疲労感溜まってませんか?

音ゲーは集中力を使うゲームなので体調が優れない時は無理しないようにしましょうね!

体調バッチリでしたら、ではDJMAX Respectを楽しみましょう!!

 

まずは4KEYから!

まずゲームに慣れるのに一番覚える事が少ない4KEYが易しくていいですね!

←↑の4つのボタンだけなので、左手2つ右手2つの割り振りなので覚えるのが早いです。

ロングノートは落ちてきたボタンを長押しし、終わりの所では離すようにしましょう!

押しっぱなしのままだとミスにはなりませんが1%の判定になるのでほぼミスと変わらないスコアになっちゃいます…

アナログノートはスティックをぐりぐりするように見えますが、実はぐりぐり回さなくても上に倒しっぱなしでいけます!コレは覚えておいた方が良いテクニックなのでメモしておきましょうw

このアナログノートにいかに慣れるかが一つの勝負にもなってきます!恐れずアナログノートの多い曲に挑んで成長していきましょう♪

 

サビを聴いて気に入った曲をプレーしよう!

FREE STYLEで色んな曲があるのでサビを聴いていって気に入った曲があればそのままプレーしていいと思いますが、難易度にも注目はして頂きたいです。

いきなり☆6以上とかになってくると初心者ではまず厳しいと思いますが、挑戦という意味では良いと思います!

ただ、あまりに残念な結果でも落ち込まないこと!!次は少し難易度を落としてプレーすれば良いだけ♪

特にない場合は僕が調べてみてコレを触ってみたらどうかな?というのを挙げていきますね!

 

☆1 The Lost Story

BPM70 NOTE数154

モンハンみたいなPVで曲もバラードで良い感じ♪ロングノートがかなり多くてロングノートの練習にもいいかもね!

ちなみにフルコンすれば1000コンボ超えるので、下のFar East Princessを解禁できるので狙えるのであれば狙ってみると刺激もありいいですね!

 

☆3 Beautiful Day

BPM83 NOTE数175

☆3でも割と簡単めな譜面で、まずはDJMAXに慣れるのに良いかなと思う曲です!

バックのムービーが視界に入り気になると思いますが、気にせずプレーに集中しましょうw

クリアできれば次も☆3ぐらいを練習し、できなければ↓の☆1や2のオススメも用意してありますのでまず触ってみてはどうでしょうか?

 

☆2 Lift You up

BPM88 NOTE数122

単発ばかりなので1つ1つしっかり確認して押せる譜面なので、慣れないうちはいい練習になると思います♪

HARDは☆5でNOTE数は300ですがHARDだけあって難しい箇所があります。NORMALの☆5がクリアできるようになってきたら挑戦してみてはどうでしょうか?

 

☆3 Another DAY

BPM142 NOTE数265

☆3にしては譜面が詰まっている部分があったり、同時押しも入ってきたり、単発でもリズム押しがあったりとなかなかバランス良く難しい譜面といった印象でしょうか!

オススメの理由は個人的に曲が好きだからです!!ドヤ。とゆうか☆1や2の曲はどうもゆったりした曲が多くてこう盛り上がりに欠けるんですよね…

難易度も☆3なので自分の腕前をチェックするのにも良いと思います。

 

☆4 ALiCE

BPM145 NOTE数364

譜面のバランスが非常に良くて、8分のノート、同時押し、ロングノートとNORMALの☆4でも難しい分類に入るぐらいではとやってて思いました!

曲もですがBGAの完成度が高く、リズムにもノリやすくオススメの曲です♪

アプデで追加される曲でアプデさえすれば初期から解禁されています。

 

未解禁曲

ゲームを起動して最初から出ていない曲になります。早期で解禁できる曲があれば時間の掛かる曲もあります。

フルコンボをたくさん取れば解禁される等実力が左右されるものもありますが、下記の曲は比較的早期で手に入る曲にしてあります!

 

☆1 Only for you

BPM122 NOTE数168

☆1の通り譜面はゆったりしているので、しっかりボタン配置を確認するのに便利です!

ただ曲自体最初から出ていなくて、ミッション1-1をクリアする事で解禁するので、FREE STYLEで少し遊んでからプレーしてみたらいいと思います。

HARDは☆4ですがNORMALの☆4より難しいので、油断せずにいきましょう!

 

☆4 Tok! Tok! Tok!

BPM178 NOTE数296

アップテンポでノリやすく韓国語のボーカルがクセになる曲ですね♪

譜面は☆4といった所で同時押しからロングノート、ボタンが程よく落ちてくる感じ!

レベル3で解禁したけどレベル3が条件かな?上記の曲を遊んで解禁したら遊んでみてください♪

 

☆3 Void

BPM127 NOTE数170

ブラウンダストというアプリのSeason2オープニングムービーがそのまま使われ、曲も日本語でカッコよく僕が一番オススメできる曲です!

HARDは☆7になりますが慣れてきたら遊んでみると結構楽しい譜面です♪

アプデで追加されますがレベルを上げる必要があります。

 

☆3 Armored Phantom

BPM151 NOTE数282

4KEYのNORMALだとスティックを使うアナログノートが殆ど出てきませんが、この曲では何回か単発ノートと来るので、反射的にアナログノートに慣れるのに使えるかなと思います。

ボタンを押して取るノートは割とすぐに慣れますが、アナログノートはいつもより手の移動距離があるのと少し感覚が変わるので、とっさに動け!と思っても思うように動いてくれないですw

僕もアナログノートに慣れるのに時間掛かったのでゆっくり慣らしていきましょう♪

解禁がすぐではないかもしれないので、解禁する頃にはHARDが調度いいぐらいのレベルになってるかもしれないですね…

 

☆4 Wating for you

BPM175 NOTE数376

☆4でノートは多めでTok!Tok!Tok!のボリューム増しな印象!

レベル10で解禁なので解禁する頃には程よいレベルにはなってると思います♪

 

☆8 Binary world (HARD)

BPM182 NOTE数559

曲がメチャクチャ良いです!!この曲が解禁した時はヒャッホー♪って感じで起動したらこの曲は必ずやってましたw

HRAD☆8なのでそれなりに忙しい!BPM182の8分のリズムが延々と続き、たまにタタタのリズムで16分が入りますが、右手と左手が交互に来るので冷静に対処すれば問題ないです

レベル60ぐらいで解禁ですが、条件によって早く解禁したような気がします。

 

☆10 Far East Princess(MAXIMUM)

BPM102 NOTE数800

乱打、同時押し、ロングノート+αといったBPMの割りに忙しい譜面。

MAXIMUMだけあって譜面は詰まっています!

これがクリアできるレベルになっていれば中級レベルではないのでしょうか!!

1曲で1000コンボ以上達成で解禁できます。☆1のThe Lost Storyで達成できるので割と早い段階で解禁する事ができますね!

 

まとめ

初心者講座いかがだったでしょうか?色々と伝えたい事が多くて全くわからないうちは頭が混乱すると思います…

色々遊んでみて徐々にアレはこういう意味だったんだ!と後から気づいて頂けたら幸いです。

最後にまとめますね

  • とりあえずやる!クリアできなくて当たり前!
  • スピードやオプションは自分に合うモノを選んでね!
  • 最初は4KEYで始めよう!
  • 同じ曲ばかりではなく色んな曲に挑戦してね!
  • オススメ曲はあるけど自分で気に入った曲を遊んでね!

上達して音ゲー楽しいです♪と言って頂ける方が一人でも増えたら感無量です…

次に中級者向けの内容を書きますので、そちらでお会いできるのを楽しみにしております♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アクセス

住所
123 Main Street
New York, NY 10001

営業時間
月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
土日: 11:00 AM – 3:00 PM