トロフィーを集めていると難しい条件で勝ち取ったゴールドトロフィー、簡単に取れてしまうゴールドトロフィーがありますが
あれ?これって難易度関係なく同じゴールドトロフィーだったら同じポイントだよね?
そうなんです。プレイヤーから見た価値は違えどシステムの計算では同じゴールドトロフィーなので同じポイントとなってしまうのです…
それだったら苦労せずに効率よく集めていきたい!そんな方に今回の記事はピッタリの内容となっておりますので、是非最後までお付き合いして頂けたらと思います。
こんな方におすすめ
- トロフィーレベルを早く上げたい!
- 楽にトロフィーを集めたい!
- 色んなタイトルに触れていきたい!でもコンプしたい!
ブーストゲーの定義

特に定義はないです(笑)
僕の中で枠組みを決めるとしたら10時間以内に終わるタイトルでしょうか!
10時間だと休日1日使えばコンプリートできる範囲ですね!スキルが必要なタイトルだとその方のPS(プレイヤースキル)で左右されますが。。。
後は20時間ぐらい掛かるものでも、追加トロフィーが多くてポイントが凄く稼げるタイトルもありますが、今回は10時間以内でコンプできる提でお話しさせて頂きます。
ブーストゲーはノベルゲームが主流

ノベルゲームとは文章を読むことがメインで進行していき、プレイヤーの選択肢の行動によってストーリーが分岐していき最終的に色んなエンディングを迎え、ストーリーを楽しむゲーム。
ただノベルゲームでも何の攻略情報を見ずにしっかりと内容を読んでプレーすると10時間は超えてくると思います。
でもそれじゃブーストゲーじゃないよね?って事でどうするかと言うと
- 攻略を見て最適なルートを見つける
- セーブ管理をして無駄を減らす
- テキストは全てスキップ
この手順を踏めばまず10時間以内にいけますね。ただストーリーが面白いタイトルもあるので出来れば読んで頂いて世界観を味わってほしいんですがね(笑)
その中で個人的に特に面白いと思ったのがSTEINS;GATE (PS3 or PSVita)ですね!
一度2013年にPS PLUSのフリープレーにVita版が来ていたのですが、最近から始められた方だとPS3版かVita版を購入するしかないという所ですね。
続編のSTEINS;GATE 0はPS4版もあるので初代をプレーして楽しかったらどうぞ!
ノベルゲーム以外にないの?

アクションゲームが結構多く、稀にRPGやレース、スキルがあるなら音ゲーといったジャンルが短時間で終わるものがあります!
それでですが僕がプレーして楽しくコンプできたタイトルを少しだけご紹介させて頂きますね
・アサルトガンナーズ (PS Vita)
アーマードコアに似たロボットを操作するアクション・シューティングゲーム。敵を倒していくのが爽快。
- コンプ難易度が優しい
- 10時間程でコンプ可
- 追加トロフィーも多くポイントが高い
- ゲームをプレーしていて楽しい
- 価格が安め。本体1480円+300円×3パックで計2380円
100%コンプにはアドホック通信が必要。PS Vitaが2台必要(Vita TVで代用可)
・ZONE OF THE ENDERS HD EDITION(PS3)
これまたロボットアクション・シューティングゲームになります(笑)
なぜなんでしょうね、ロボットモノが特に好きって訳ではないのですが、アクション・シューティングにロボットモノが多いのでしょうね!
- コンプ難易度は優しめ(難易度レビュー5段階で2)
- スキルによるが10時間程でコンプ
- 1と2がセットのパックがあり、安価かつ同じぐらいの難易度と内容でお得
- DL版2本セットで2075円
- 完全オフライン、一人でコンプ可
そして最強のブーストゲーとして有名だったのがサウンドシェイプ

音ゲーなのかと思いきや、本編はアクションゲーム。そして自分で好きなマップを作ることもできる!
プラチナ獲得までは3~5時間。デスモードは運ゲーでもある。追加トロフィーに関しては指定の音階を作るだけなので解答を見るとすぐに終わります!
そして最大のブーストポイントはPS3、PS Vita、PS4でクラウドデータで共有でき、一つの作品で全てのトロフィーを獲得したデータがあると
なんとデータ共有するだけで全てのトロフィーを獲得できる!!!
例えばPS3で全てのトロフィーを獲得してセーブをゲーム内でクラウドに保存。それをPS4ダウンロードすればあら不思議!トロフィーが全て手に入る。
ただ、最強のブーストゲーだったというのがポイントで、2020年現在はオンラインサービスが終了しているのでデータの同期ができないとのこと。なので全て自力で集める必要があります…
それでもトロフィーポイントが高くコンプまでの時間は短いのでオススメではあります。
ブーストしすぎるとデメリットは?

特にないのですが、強いて言うなら簡単かつ短時間で集めていくと時間が掛かるタイトル、難易度が少し難しいぐらいのタイトルをすることが億劫になってくることがあります。
なので延々とブーストゲーをするより、難しいタイトルをしつつ適度にブーストできるタイトルを入れるのが調度いいんじゃないかなと思いますね!
ムチばかりだと疲れてしまうのでたまには飴を。そんな感覚でいいと思います(笑)
あとは他人からどう見えるか、を意識する必要はありませんが、ブーストゲーばかりでレベルが高いとこの人難しいゲームできないんだなぁって見られることがあります。
トロフィーはあくまで個人で楽しんで集めるモノなので、他人からの見え方は気にしなくて構いません。
寧ろ個人の趣味、楽しみ方を他人の意見を押し付けられて気持ちいい人はいないですよね?笑
なのでそれを発言すると言うことは他人の気持ちになれない方なんだな、と思って右から左に流して大丈夫です!
あなたはあなたのトロフィーの楽しい集め方を貫いてください!
まとめ
高レベルのトロファーは基本的にブーストゲーをプレーしています。
僕もサクッと集めたい時に使っているので、適度な息抜きにでもご利用下さい!
- 10時間以内と短時間でコンプができる
- 難易度が低いものが多いので息抜きに良い
- トロフィーレベルがみるみる上がる
- ノベルゲームやアクションゲームが多い
以上がブーストゲーの内容となります!
気になる所とかありましたらコメント頂けると追記もしようと思っています!
簡単なゲームをコンプした後に、難しいゲームの刺激が欲しい、拍がつく高難易度トロフィーを取りたい!
と言った方は高難易度トロフィーの記事を作成しましたので、そちらの記事でもお会いできればと思います!
コメントを残す