トロフィー集めで高難易度タイトルの僕のオススメリスト!!

トロフィーを集める事にも慣れてきて、少し手応えのある難易度にも挑戦してみたいな!

と思えてきた方に、コンプリートするのが難しいゲームはいかがでしょうか?

周りからの視線を気にする必要はありませんが、ブーストゲーばかりで見栄えの良いタイトルが欲しい…とか

ストレスでハゲそうになりそうな時はあります…ただ、それを乗り越えた先には感動が待っています!!

そしてその達成した瞬間の解放感はハンパないです!!一緒にその体験を共有しませんか!?

 

こんな方におすすめ

  • トロフィーの数が増えてきてやりごたえが欲しい!
  • トロファーとしての箔が欲しい!
  • シンプルに難しいゲームがしたい!

 

僕が経験してきたタイトルでコレは難しかったけど面白かったよ!といったタイトルをご紹介していこうと思います!

 

高難易度トロフィーとは?

定義は特にありませんが、トロフィーレビューサイトで☆4〜5が僕個人的に高難易度のイメージです!

ただそのレビューも色んなレビュアーの方がいて、得意ジャンル苦手ジャンルで評価の付け方は違うのであくまで参考程度で思って頂けたらと思います。

RPG等のスキルが必要ないけど、プレー時間が500時間以上かかるものもレビューサイトでは☆4~5相当になっています。

というのも僕の個人的解釈にはなりますが、どんなゲームも500時間もやればスキルの上達はできますのでそこも考慮していいのかなと思っております。

逆にメチャクチャ難易度が高いけど、スキルさえあれば20~30時間で終わるタイトルもあるのでスキルがかなり高い人からするとブーストゲーにもなり得ます!

 

アクション

高難易度といえばアクション!!

ってどのジャンルも難しいものは難しいんですけどねw

今回紹介するのは横スクロールアクションとかではなく、3Dのフィールドで敵の攻撃を上手く捌き、的確に攻撃を与え倒す!

といったタイトルをご紹介させて頂きます。

 

ニンジャガイデンΣ2 (PS3)

引用:コーエーテクモchannel

アクションゲームの高難易度の代表と言ってもいいぐらい知られていて、難しく面白いスタイリッシュアクション!!

例えるならモンハンのスピードを1.5倍にした忍者アクションゲーム!だろうか

とにかく攻防の展開が速く、敵の攻撃を捌きその隙に的確な攻撃を与える。それがワンミスアウトの状況が多く緊張しっぱなしでハラハラしますが楽しいです!

トロフィーコンプにはストーリーを4週+チャプターセレクトで4週の計8週する必要があります!

8週は長いと思いますが、敵との戦闘に慣れるためにはこれぐらいの練習は必要不可欠だと思います。

というのもオンライン前提難易度の協力ミッションをクリアする為には、全ボスノーダメ撃破できるレベルが求められてきます!!

しかもボス2、3体同時とかはっきり言っておかしいですw

ストーリーの超忍をまずクリアできるかどうかが最低ラインなので、オフラインだけでも遊んでみてはどうでしょうか!?

この感覚は文字では伝わらないのでコンプまでは…と思ってる方でも一度触ってもらえたらなと思います。

ちなみに続編でニンジャガイデン3と3 Razor’s Edge(3RE)がリリースされていますが、ストーリー内容は基本的に一緒でストレスだけは凄いですw

3の方がストーリーの最高難易度の理不尽さ、オンライン協力ミッションの難易度が高いです!

Σ2でまだニンジャガイデンをしたいなと思ってる方にオススメするのであれば3REの方になりますね。

ついでにPS VitaでΣ2 PLUSというマイナーチェンジをしたタイトルが出ていますが、こちらは人間の物理的に不可能ではという難易度で、実際チートを使わずにコンプ出来ている人は現状いないと思います。

なので100%厨の方はプレーしないこと!(僕はこれで100%のリストに傷が入りましたw)

トロフィー難易度は全て☆5でいいですw

 

Malicious (PS3)

ダウンロード購入限定のタイトルで短編の正統派アクションゲームですね!主人公は男・女どちらかを選べます。

武器は拳、槍、弾、大剣の4種類あり、各ステージに大きいボスがいるのですが、通常攻撃ではあまりダメージを与えられずオーラを消費する攻撃でようやくダメージが入ります!

そのオーラを溜めるのに周りのザコを倒し、連続撃破のチェインを繋げてより多くのオーラを溜めボスに大ダメージを与えて倒そう!

全5ステージの各ステージ最高ランクを取る必要があり条件が4つ

  1. 素早くボスを倒す
  2. 撃破数を稼ぐ
  3. チェインを繋げる
  4. 欠損回数(被ダメを少なくする)

これの総合評価でSランクを取る

スキルがあれば5時間ぐらいで終わる内容ではあります!

先ほどのニンジャガイデンΣ2をする前に練習として始めるのもアリだと思いますw

トロフィー難易度は☆3ぐらいなので入門に良い難易度ですね。

 

シューティング

縦スクロールの昔ながらのシューティング、ゲーセンにある銃のコントローラーを持って敵を倒すゲーム、リズムに合わせて攻撃するゲーム等コンセプトが違う3種類をご紹介していきますね!

 

Child of Eden (PS3)

グラフィックが凄まじくキレイで3D映像にも対応していて、映像作品と思っても良いレベルです!(僕は3Dで見たことありませんがw)

元気ロケッツさんの曲が使用されており、映像と音の一体感が凄くて感動しました!

ストーリーも僅かに設定されていて、何か害悪の物質にさらされて狂暴化しちゃったので害悪の物質を浄化する感じだったかな?

たぶん間違えてるので、いきなりストーリーの背景の説明してくれたと思うのでそれを見てね!w

敵を攻撃する方法はロックオンのレーザーと真っすぐ飛ぶレーザーの2種類を使い、基本的にロックオンのレーザーで8体ロックオンして攻撃するのがベースになります。

なぜ8体なの?それは最大8体ロックオンでき、曲の4分のリズムのタイミングに合わせて攻撃できた場合コンボボーナスが入り、最大8倍のスコアを得られます。

これでハイスコアを目指すため、敵が8の倍数で出現する事が多いです。

真っすぐ飛ぶレーザーの方は基本的に敵を攻撃するというよりかは、敵の攻撃を打ち消すために使うのが主流です。このレーザーでしか倒せない敵もいますがそんなに多くないです。

ステージは全部で5つで、ノーマルとハードの2種類。ノーマルクリア後に通称サバイバルモードHope Archiveが解禁。コンプに必要なことは

  1. 5ステージ×2難易度で80万点以上かつ浄化率100%を達成
  2. Hope Archiveをクリア
  3. 収集要素全て集める

これでほぼコンプです!マル秘テクですがHope Archiveは□ボタンに連射機を設定しておくと難易度が少し下がります。

ストーリーのノーマルでまずは浄化率100%かつ80万点を埋めていき、その次にハードを埋めていくのが練習にもなり一番効率は良いかなと思います。

ノーマルクリアしてヨッシャハードやったる!!で突っ込むと普通に死ねますw

それぐらいノーマルとハードは難易度が違いすぎます…

トロフィーコンプ難易度は☆4だと思います。

 

TIME CRISIS Razing Storm (PS3)

ゲームセンターのガンシューティングの名作のタイムクライシス!一度はゲーセンで見かけた事はあるのではないでしょうか?

ガンコン3、PS Move、通常のコントローラーで遊ぶことができますがコントローラーが一番やりやすいかなと思います!

ディスクで販売されていますがBIG 3 GUN SHOOTINGというタイトルに3つのゲームが収録されていて、その中の一つになるので単体では販売していないのでお間違いなく!

トロフィーコンプとしてやることは

  1. アーケードモード
  2. ストーリーモード
  3. プリズンスナイパーモード
  4. オンラインマッチ

の4つになります。スキルがかなり必要なのとオンラインの作業量が膨大で、更に協力者が必要になってきます。2020年1月現在オンラインサービスは継続していたのでまだ獲得はできますが、いかんせん人がいませんw

なのでオフラインだけ遊んで、後々に協力者が見つかれば一緒にプレーする感覚でもいいと思います。ただ100%厨の方は事前に準備をしておきましょう!

①アーケードモードですがとりあえず1回遊んでみてください。恐らく1回遊んだだけでは300万点なんて無理だろw

ってなるので流れがわかってから攻略動画を見ましょう!そして反復練習してパターンを覚えるしかないです。

②ストーリーモードは難しくはないですが、収集要素や特殊条件があるので見逃さないように気を付けましょう!

③プリズンスナイパーモードこれが一番最難関です!1ステージに3面あり、合計3ステージの9面の構成です。

やることは3ステージぶっ通しで

  1. 各ステージ民兵10人撃破
  2. ヘッドショット80回以上
  3. パーフェクトクリア(囚人5人全て倒す)スペシャルは撃破しなくて良かったハズ…

同時に達成するのは神レベルなので、一つずつ狙いを絞ってやりましょう!

パターンが何種類かあるので、それで敵の出現位置と逃走ルートを覚えてあとはひたすらやり込むしかないです。

特にパーフェクトクリアが一番難しく達成した時の達成感はヤバイですw

④オンラインマッチは過疎中の過疎なので仲間を集めましょう!

そして条件達成とあとは効率よく経験値を稼ぐためにひたすら同じ作業です。100時間以上はかかったと思います。

トロフィーコンプ難易度は☆5に近い4ですかね!

 

Capcom Arcade Cabinet (PS3)

カプコンのレトロゲームの集大成!ファミコン、スーファミ世代のゲームですが、遊んだことのタイトルが一つもないですw

このカプコンアーケードキャビネット自体は無料でブラックドラゴンだけ無料で遊べます。その他15タイトルは単体かパックで購入する形になり、パックの合計で4500円になります。

15タイトル購入すると特典で2作品がおまけでついてきますがトロフィーには関係ないです。

トロフィーとしてはガンスモークの1強!!これだけがとてつもなくエグイw

シンプルな縦スクロールシューティングなだけにスキルでどうにかするしかないですね!

ガンスモークをクリア出来れば実質コンプですが、その次に苦戦するとすれば戦場の狼と魔界村ですかね。

魔界村は有名なアクションゲームですが、異常な難易度ではないのでご安心を。

とりあえずガンスモークが全てだからこのゲームはw

プラチナトロフィーはありませんが、100%コンプのトロフィー難易度は文句なしで☆5です!

 

音ゲー

僕が最も得意とするジャンルなので色々語れる部分が多いです!w

リズムに合わせてマーカーが判定部分に重なる瞬間に適切なボタンを押す!というシンプルなジャンルのゲームですね。

音楽が好きで好きな曲に合わせてリズムを取るのが大好きという方には非常にオススメのジャンルです♪

ただ音ゲーの難易度設定が低難易度から高難易度までの幅はかなり広く、熟練するまでやらないと達成できないものが多いです。

数十種類の音ゲーをコンプしているので、別記事で音ゲーのみのコンテンツも作成しますね。

 

DJ MAX Respect (PS4)

PS4で音ゲーと言ったら僕はこのDJ MAX Respectを一番オススメします!!

なぜならパッケージ本体に収録されている曲数が100曲以上あり、追加パックで200曲程にまで増えています。

それに加えてゲーム性が非常に良く

  1. 初心者に優しい4ボタン
  2. 少しトリッキーな5ボタン
  3. ゲームに慣れてシンプルに楽しめる6ボタン
  4. 複雑な譜面で最も難しい8ボタン

と4種類のモードがあるのでスキルに応じて使い分けもできます。

曲も色んなジャンルがあり、気に入る曲はまずあるでしょう!

コラボでDeemoやドールズフロントライン、グルーブコースター、ギルティギアの曲も追加できるので知ってるタイトルがあると、この曲知ってるー!といった楽しみもあります。

トロフィー的には追加DLCを買うとプラチナまでは☆3程度の難易度かと思いますが、100%コンプになると間違いなく☆5レベルですね!

上の紹介動画の曲で特殊譜面10ボタンを使うミッションですが、動画ぐらいの捌ける力量が必要になります。

ココを目指すのもヨシですが、まずは色んな曲を触り上達も楽しみ、気づいた時には上手くなっていてトロフィーもコンプを目指してみようぐらいでいいと思います。

オンライントロフィーもありますが、10戦するだけで2020年1月現在でもプレーしている人はいます。

なんなら僕にメッセ送って頂いたら対戦のトロフィー獲得お手伝いしますよ!

 

Superbeat Xonic (PS4、PSVita)

先ほどのDJ MAXに続きこちらも音ゲーとして完成された作品です。アークシステムさんが販売しているのでギルティギアの曲も収録されてます!

十字キーとボタンの6ボタンとLRとスティックを使った操作で譜面は違えど、DJ MAXと同じ使い方になりますね。

Vita版は日本版があり、Vita版ではタッチ操作でも出来ますがかなり難しいです。PS4版は海外版しか販売されていないので日本語表記はないですね。

トロフィーはひたすらプレーするのと、ワールドツアーというミッションモードがかなり鬼畜と言う所でしょうか。

1000曲プレーのトロフィーがあるのでひたすら練習してからワールドツアーに挑んでも良いと思います。

99999コンボもシールド(ミスしてもコンボが切れない)を使えば余裕を持って繋げていけます。

ワールドツアーの最後のミッションの方のミッションは初見だと、コレ無理だよ…ってなりますが心が折れなければ達成することは可能です!

余談になりますが僕がVita版コンプする過程でVita TVに連射機を繋ぎ、一番簡単な曲にシールドつけて放置してコンボとプレー回数を稼いでましたw

トロフィー難易度は☆5で問題ないでしょう!海外のレビューサイトでも10/10の難易度ですしw

 

初音ミク〜Project Diva〜ドリーミーシアターExtend (PS3)

一時期流行ったボーカロイド初音ミクのゲームですね!

基本的に声に合わせて譜面が四方八方から飛んでくるので目が忙しいのと初見だとリズムを取るのが難しいです。

操作は十字キーと△□✖〇ボタンだけで、それぞれボタンと十字キーの配置が連動しています。

どうゆうことかと言うと〇〇〇と譜面が来たら、〇→〇と押して譜面を処理できます。矢印の譜面は指定の方向の同時押しで〇+→を押すといったものです。

とゲームの流れをお話しっせて頂きましたが、まずこのゲームを遊ぶためにPSP版のextendのソフトとセーブデータが必要といういきなりハードルがあるのよね…

買ったからインストールして遊ぶぞー!ワーイ!と思っていた矢先にいきなり画面に映るのが

認証してください

知らなければハイ?ってなりますよねw 僕は友人からソフトとセーブデータを借りましたw

そしてPS3版の方でもEDITモードがあるので、色んなアーティストの曲を使って譜面を

トロフィーとしては全曲全難易度(36曲×4難易度)をフルコンボ!それに詰まってます!あとは39回ゲームを起動だけw

最高難易度のEXPERTのフルコンボはなかなかの鬼畜難易度で特にヒドイのが初音ミクの激唱

上の動画を見て頂いたわかってもらえるかと思います…BPM200の16分のリズムを約20秒間正確に刻み続ける必要があります。

この初音ミクの激唱をフルコンボできるかどうかと言っても過言ではないですw

ちなみに初音ミク~Project Diva~ドリーミシアター2ndでも初音ミクの激唱があるのでコンプには同じくフルコンボが条件ですw

それに加えてこちらのextendではテクニカルな高難易度曲も追加されているので2ndよりも少し難易度が上がっています。

個人的主観ですがextendの4強

  1. 初音ミクの激唱
  2. パラジクロロベンゼン
  3. 裏表リバース
  4. 初音ミクの消失

☆8以上の曲は基本的に一筋縄でいきませんが、この4曲はかなり苦労しますね。

1曲の長さが3分半前後の曲が多いので集中力を持続するのがなかなか大変です。ただ遊んでいて楽しいのでボカロ好きの方は挑戦してみてはいかがでしょうか?

事前準備がまず時間かかりますがw

トロフィー難易度は☆4か5か悩む所です…

 

Retro/Grade (PS3)

シューティング×音ゲーとなかなかレアなジャンルで逆行シューティングとなっています。

というのもボスを倒した所から始まり、ステージの最初まで戻っていくのがゴールとなります。

音ゲー要素は何なのか?それは敵を攻撃した玉、ミサイル、レーザーをタイミング良くボタンを押し回収していく内容になってます。

難易度に応じて2~5ラインの構成になるのですが、シューティング要素は後ろから飛んでくる敵の攻撃を避ける部分になります。

なので前は音ゲー要素、後ろはシューティング要素といった斬新なゲームだと思います!

プレーしていてなかなか楽しいですよ♪ちなみにギターヒーローのコントローラーでもプレーできますw

トロフィー的には☆4ぐらいの難易度でしょうか。全10曲×5難易度を全てノーミスクリアとミッションモード全てクリアでコンプできる内容となってます。

ミッションモードを全てクリアするとチートで一風変わった遊び方もできるようになっているので、解禁したら遊んでみてくださいw

ちなみに上の動画はターボモードと言って、曲のスピードが1.5倍になるモードなのでかなり難易度が上がりますw

コンプし終わって更に刺激がほしい方は是非遊んでみてください!

ゲームを購入するのに北米アカウントが必要になります

 

パズル

僕は頭の回転やパズルの想像といった所が苦手なので、このジャンルはなかなか手が出しにくいジャンルです。

パズルゲームができる人本当にスゴイなと思います…

 

Tetris Effect (PS4)

パズルといえばコレ!!テトリスがPS4に帰ってきましたね。映像とサウンドが凄く進化していてあのVRにも対応している程です!!

もちろん僕は使用していません!!だって持ってないんだもん!

そしてオススメしておきながら申し上げにくいのですが…ワタクシこのテトリスだけはコンプしていないんですよww

いや普通にストーリークリアだけでもキツイのに、ハードモードとか上の画像のチャレンジ系なんか条件おかしいからね!?

だから高難易度・パズルでオススメに選ばせて頂きました!これ以上語らなくてももう伝わってますよね?

トロフィー難易度は☆5クラスだと僕は感じましたよ…

 

Cubixx HD (PS3)

引用:PlayStation Europe

ゲームボーイでクイックスというゲームがあったのですが、それを6面の立方体にしたゲームです!

クイックスを知らない方もいらっしゃると思うので上の動画を見て頂くのが一番わかりやすいです。

トロフィーコンプにはアーケードモードノーコンクリア、7人プレイ、チャレンジモード全てプラチナクリアと特殊な条件がチラホラ。

アーケードモードco-opは2Pを放置して、その周りのエリアだけ削ってあげるとほぼ死ぬことはないので、一人でクリア可能です。

7人プレーはPS3のUSBに認識するものであれば割と参戦できるので、MOVEコンとか連射機とか別ゲームの専コンとか色々使えます。

アーケードモードノーコンとチャレンジモード全てプラチナクリアがかなりの高難易度で☆4~の難易度だと感じました。

ゲームを購入するのに北米アカウントが必要になります

 

パーティーゲーム

皆でワイワイ遊べるパーティーゲーム!ボードゲームからミニゲーム集まで色々ありますね。

その中で一人で黙々とハイスコアを目指すゲームを選ばせて頂きましたので、是非パーティーゲームを一人で孤独を味わい楽しんでくださいw

 

トロともりもり (PS3)

引用:SONY

あの可愛いネコのトロのミニゲーム集です!ストーリーはほんわかとしていて非常に癒される作品になってます。

ただ可愛い雰囲気とは裏腹にトロフィーの内容はかなり難しい難易度となっていますのでご注意を。

ミニゲーム34種全てでSSSランクを獲得とテニスマイスターが鬼門。

ミニゲームの一部は簡単ですが、難しいミニゲームはとことん難しい。オフラインの協力者がいるなら一部のミニゲームは少し難易度を下げることが可能です。

このゲームで割と使用されるモーションコントローラーが安定感を出すのが難しい。

というのもコントローラーを傾けたり、振ったり、引いたりとイメージしやすいのがWiiリモコンを使うような感覚ですね。

反射神経、動作の安定感、集中力全てをフルに使うつもりで挑みましょう!

コンプ難易度は☆4ぐらいですがモーションコントローラーの再現性が低いので苦労すると思います。

 

PS Move

PS3ではPlaystation Eyeというカメラに向かってリモコンをブンブン振り回して運動や感覚的な操作ができるようになる。言わばWiiですね!w

それのPS版が出ましたよ、と。ただ精度はかなり良くてポインターとしてだけじゃなく、しっかり回す等の反応も拾ってくれます。

PS4ではVRとセットで使えるみたいなんで、ライトセイバーをリズム良く振る音ゲー(Beat Saber)やりたいですw

 

スポーツチャンピオン (PS3)

引用:SONY

PS Moveを使い色んなスポーツを体感でき、あたかもそこに居るような感覚を味わえる。

卓球、アーチェリー、ビーチバレー、ディスクゴルフ、ボッチボール(一人ぼっちじゃないよ)、グラディエーターの6種類の競技を遊べるんだけど、どれも良い汗かける程に動きますw 特にグラディエーターは必死に動きますね!

トロフィーコンプは結構難しく、ゴールドスター600個とゴールドカップの全試合に勝利が鬼門になってくるかと。

ゴールドスター600個は一つ一つのゲームで☆3評価を取っていくことが大事。ゴールドカップになってくると勝つことすら難しくなってくるので、稼げる所で稼いでおきたい!

僕が最終残った内容はゴールドカップの卓球のラスボス!

コイツを倒すのに2時間ぐらいは戦ってたと思いますw

コツとしては打つ時にブンブン振るのではなく、バイクのハンドルを回す感覚で打つ。このやり方にしてからだいぶ戦えるようになったので印象的。

トロフィーコンプ難易度は☆3か4かといった所ですかね!

 

まとめ

各ゲームジャンルを紹介していきましたが、どうだったでしょうか?

僕のデータが古いものでPS3が多くなってしまい、PS4がベースな時代で遅れてはいますが名作もあるので遊んで頂けたらなと思います!

  1. アクション
  2. シューティング
  3. 音ゲー
  4. パズル
  5. パーティーゲーム
  6. PS MOVE

の6種類で気に入ったジャンル・タイトルがあれば是非遊んで頂けたらと思います!

レース、格ゲー、FPSは僕が得意としないジャンルなので未プレーとなっておりますw

偏りがあってごめんなさい!

高難易度ゲーは結構レアトロフィーが多いので、レアトロフィーに関しての記事は↓にぺたぺたと貼り付けましたのでこちらも参考にしてください♪

気になった部分等ありましたら、コメント欄やTwitterのアカウントにDMでも送って頂ければ返信させて頂きます!

レアトロフィーランキングって何!?知られざるマニアックなシステムをご紹介致します!【Playstation】

 

2 件のコメント

  • 高難易度記事の執筆ありがとうございます!

    やはり忍者外伝はランクインしてますね~
    高難易度ACTの代名詞とも言える作品かもしれませんね笑。あれコンプリート出来る人凄いですね、、マルチないvitaのですら挫折しました(,,>з<)

    XONICは最難関のaftermathどころか6elevenでつまずいてます笑笑。楽曲、音ゲーとしてのクオリティーが高いのでトロフィーコンプも目指したい!
    DJMAXも年末年始のセールで購入して遊んでるので、いつか機会があればお手合わせ願いたいですね笑

    • anoさんコメントありがとうございます(#^^#)

      忍者外伝はやはり外せませんね!!
      ACTとしてもかなり完成されたゲームだと思いますね(*^^*)

      VitaはΣの方でしょうか?Σも最高難易度の1面が鬼畜なので、そこを超えられればなんとかなりますね!
      ただ超狭い部屋での連戦が難易度おかしいですw

      XONICはゲーム難易度、楽曲共に最高ですね♪
      ワールドツアーは鬼畜ですね…6elevenは僕も当初嘆いてましたw

      DJMAX購入されてるのですね!
      是非オンライン対戦やりましょう♪
      フレンド申請BOB-EXまで送って下されば承認しますのでどうぞ♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    アクセス

    住所
    123 Main Street
    New York, NY 10001

    営業時間
    月〜金: 9:00 AM – 5:00 PM
    土日: 11:00 AM – 3:00 PM